Fun Divingファンダイビング

海を気軽に楽しみ、
自分の心を癒す

⾞の免許と同様に、ダイビングにも免許が必要で、いくつかの種類が存在します。
ダイビング免許は「ダイビングライセンス(Cカード)」と呼ばれます。
ファンダイビングは、ライセンス(Cカード)取得者ができるダイビングです。

ダイビングの知識・スキルを持った方が自由に海に潜るのがファンダイビングです。海中の生物を見つけたり、美しい景色を探すだけでなく、目的を持たず純粋に海を楽しみましょう。

宇佐美の海を知り尽くしたインストラクターが、全力で魅力をお伝え致します!

宇佐美ダイビングセンターの
ファンダイビング

いろんな生物と出会える!

宇佐美の海は実に多種多様な魚や生き物であふれています!宇佐美の海には、いつもダイバーたちを和ませてくれる、人気者の3匹のカメたちが暮らしています。
貫禄たっぷりでどっしり構える「アンディ・ガルシア」。何が起きても動じないその姿は、まさに海の主!動画にも登場します。
優雅に泳ぐ美人ガメ「アン・ハサウェイ」は、まるで海の中のプリマドンナ。
見かけたらラッキーです!そして、俊敏で予測不能な動きが得意な「トム・クルーズ」。水中で繰り広げられるアクションはまるで映画のワンシーンのよう!個性豊かな3匹と出会えるのは、宇佐美ならでは。
見ることができそうな生き物の最新情報は、「本日の海況」から!

本日の海況はこちら

水深の深い、
さらなる海の世界を体感できる!

ファンダイビングの最⼤⽔深はCカードのランクや経験により異なります。⼀般的な「オープンウォーター」は最⼤⽔深18Mですが、トレーニングを積むことで、最大で40Mまでのダイビングが可能!

普段のダイビングでは味わえない海底世界を、⼀緒に楽しみましょう。

各ライセンスについての詳しい情報はこちらから! ライセンス一覧へ

宇佐美ならではの景観

宇佐美ダイビングセンターのダイビングスポットには、かつて鉄道があった、線路の跡地があります。
防波堤を作る重い材料を陸から海に運ぶために作られ、20年ほど前までは実際に使われていました。
海の中の線路を歩くことができるかも?
さらに、あるスポットの土管にはネコザメが住み着いており、人気なスポットとなっています。
海の中でしか見れない光景を探しに行きましょう。

海のギャラリーを見る

ファンダイビングならではの
お得なキャンペーン開催中!

宇佐美ダイビングセンターでは、みかん狩りやいちご狩りをダイビング終了後に楽しめるキャンペーンを開催中!
せっかく宇佐美に来たからには、ガッツリ一日楽しみたい方におすすめ。
会場までの移動は送迎バスがあるから心配無用◎
「宇佐美で潜るのにハマった!」なんて方にはお得な回数券も販売中!

キャンペーンはこちら

体験ダイビングと
ファンダイビングの違い

体験ダイビング

ダイビングライセンス(Cカード)を持っていない⽅

ライセンスをお持ちでない方は、まず体験ダイビングをご案内いたします。 初⼼者向けのダイビングスポットで、水に慣れながらダイビングの楽しさを体験していただきます。

ライセンスをお持ちでない方は、
「体験ダイビング」から!

体験ダイビングを終えた後、もっと潜ってみたい!という⽅にはダイビングライセンスのCカードを取得できる 「オープンウォーターコース」をご案内しています。

ダイビングライセンスのCカードの取得を目指す方!

ファンダイビング

「オープンウォーター」以上のライセンスを取得している方

「オープンウォーター」以上のライセンスを持つ方が行う一般的なダイビングの総称をファンダイビングと呼んでいます。
海中で素敵な光景を写真に収めたり、友達と一緒にリフレッシュするために潜るのもすべてファンダイビングです!

ご予約はこちら

海の中の世界を
体験しよう!

心の底からリフレッシュ。
海の中で、もう一人の自分に出会う。

日常から少しだけ離れて、毎日変化する景色と色鮮やかな魚たちに囲まれた海へと飛び込んでみませんか?
ダイビングは、ただの趣味ではありません。 毎日を頑張るあなたに、自分を見つめ直す静かな時間と新しい出会い、さらなる感動をもたらしてくれるのです。
私たちと一緒に、海の中でしか出会えない感動を体験し、心の奥からリフレッシュするひとときを楽しもう!

宇佐美ダイビングセンター
のダイビングマップ

海のギャラリーを見る

よくあるご質問

ファンダイビングに参加するための資格や条件はありますか?

ライセンス(Cカード)を取得していることが参加条件となります。
ライセンスをまだお持ちでない方は、まずは体験ダイビングからお申し込みください。

レンタル器材はありますか?持ち込みも可能ですか?

器材はレンタルが可能です。レンタル料金はこちらからご確認いただけます。
もちろんお持ち込みも可能です。器材お預かりも実施していますので、是非ご活用ください!

どのようなダイビングポイントに行きますか?

ネコザメが住むスポットや、海の中の線路を歩くことができるスポットにお連れします!トレーニングを積むことで、最大で40Mまでのダイビングが可能です。

1日のスケジュールや流れを教えてください。

基本的には朝は9時前に集合し、午前と午後に1本ずつ潜り、15:00頃に終わります。詳しくは申し込みたいコースの概要をご確認ください。

キャンセルや日程変更の際の対応について教えてください。

前日50%、当日100%のキャンセル料を申し受けます。日程変更は無料ですが、都合上前々日までにお願いします。

よくあるご質問一覧を見る