2024年03月15日 更新

意外と知らないダイビングの常識

旅行先でダイビングを楽しむためには、その前の準備が大切ですよ(´・ω・)

ダイビング・ライセンス取得講習を受講するにあたって

ダイビングのCカードを取得さえしておけば、いつか国内・海外リゾートに旅行に行ったときに、

ダイビングをして楽しむことができると思っている方がほとんどかと思います。

たとえばこの時期多い動機が、

『来月リゾートに行く予定があって、そこでダイビングをしたいので、Cカードを取得しにきました!』

です。

別に普通ではないかと思っていしまいますが、

ここがダイビングの大きなギャップの1つです。

 (130)

ダイビングは、3~4日講習を受ければ、色々な海で自由にダイビングして、楽しむことができる!

と思っていませんか?

ダイビングもスキー、スノボー、サーフィンなど他の遊びと同じで初めから簡単にできるようにはならないのです。

意外と『上達』が必要な遊びなのです。

でもそう思っていない方が多くいらっしゃいます。

私も当時は全く考えずにダイビングをスタートしました。

その理由は、他の遊びと違って講習があるので、受ければ大丈夫という勘違いからくるのでは

と思います。

例えば、

『年に1回どこか旅行に行ったときに車の運転をしたいので、自動車の免許を取得します!』

と全く同じことなので。

年に1回しか運転しないことが可能かと言えば、だいたいの人がペーパードライバーになり、

運転することができませんよね。

これとダイビングは一緒で、Cカード=水中を楽しむことができる、ではないということです。

旅行先でダイビングを安全に、楽しむことができるようになる方法はどうすればよいのでしょうか?

何が重要かを見ていきましょう。

 (132)

どこかリゾート地へダイビングをしに行くと下記のステップを踏みます。

① Cカードの提示(ランクの確認)

これは何を見ているかというと、どこまでの講習を受けたことがあるかを見ています。

受講したランクによって奨励活動範囲(水深)が定められています。

指導団体がPADIの場合、
オープンウォーターダイバーコースは18m
アドバンスオープンウォーターダイバーコースは30m
ディープスペシャルティコースは40m

車の免許で言うと、普通免許、中型、大型、大型特殊などどの車を運転することができるのかと

同じです。

ただ車の免許とは違って、ダイビングの場合は、Cカード(認定証)なので資格ではなく、
講習を受けたことがあるという証明カードみたいなものです。

 (134)

② 経験本数と最終ダイブ履歴(ブランクの有無)の確認

一番初めの講習(Cカード取得)後、どれだけ潜っているかがわかります。

たとえば、経験本数4本といえば、初めの講習受講後潜っていないということが分かります。

車の免許取得後、運転をしていないことと同じです。

さらに最終ダイブ履歴を確認されます。取得後全く潜っていなくて、1年以上も空いていると

初心者中の初心者ということになります。

免許取得して1年間運転していない人の運転がどのようなものかは想像すればわかりますよね。

やはり、経験本数は10本、30本、50本、80本、100本、200本、300本と多いほど

安全に楽しむことができる指標となります。

 (136)

 (137)

③ 器材の有・無

レンタルする器材があるかどうか確認します。

自分の器材でダイビングをする方が、ストレスも少なくなり、安全性も高くなります。

④ 実際のダイビングを確認(チェックダイブ)

①、②で事前情報を確認し、その後実際の水中のスキルの確認を行います。

実際はチェックダイブとは言わずに普通に1本目ダイビングをしに行きますが、

水中ではしっかりと見られています。

ア)器材のセッティングがスムーズにできているか、自分の器材かレンタルか

イ)潜降はロープを使っているか、使わずにできているか、耳ぬきはスムーズか

ウ)中性浮力が安定しているか

エ)バディダイビングがしっかりできているか

オ)フィンキックがうまくキックできているか

カ)残圧の確認をコマメに行っているか、消費量は多くないか

など水中でガイドは確認しています。

皆さんのスキルによって、潜りに行くダイビングポイントを選定しているわけです。

ここで伝えたかったことは、ダイビングを楽しむ為に重要なことは、カードの取得ではない!

ということです。

お分かりいただけましたか?

これからダイビングをスタートしようと考えている方は、安全にダイビングを楽しむことが

できるようになるには、時間とお金がある程度かかることを前提にスタートしましょう!!

関連する記事 こんな記事も人気です♪

海の中の流れの種類は?流れは何によって発生する?

海流は常に変わるので柔軟な対応が求められがち。 『流れ』:大きく分けると、海流と潮流がある 海流は、黒潮や親潮というような名前で知られています。ご存知の方もいらっしゃるのでは。ほぼ一定で、流速が速く、流れの幅や長さがグロ […]

| 5 view

呼吸は吐き気味?それとも吸い気味?

無意識にしている呼吸に意識するってどういうこと? 苦手スキルの筆頭に上がるのが、中性浮力に次いで『潜降』です。 中でも『沈まない』という声がダントツです。 初心者が沈めない原因は、浮力をマイナスにしきれないことにあります […]

| 2 view
使い慣れたホームゲレンデを持つ!

使い慣れたホームゲレンデを持つ!

潜るペースは初めが肝心! 経験本数を増やすことの重要性とは? さて、前回まで『自分の体に合った、フィットした器材に慣れる』重要性を1つ1つお伝えしました。そして並行して、『経験を増やす』ことで安全を確保してダイビングを楽 […]

| 2 view
ダイビングのコントローラーは呼吸!

ダイビングのコントローラーは呼吸!

無意識でしている呼吸に、ダイビング中は意識的に行うって?

| 2 view
さらに上達するために一歩差をつける方法とは?

さらに上達するために一歩差をつける方法とは?

いち早くスキルを身に付けることが大切です! 本日は、さらに上達するために一歩差をつける方法をお伝えしたいと思います。 ※宇佐美ダイビングセンター 『自分のホームゲレンデを持つ』 器材に慣れるというお話をしてきましたが、そ […]

| 5 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

etakagi05