2023年12月26日 更新

無重力状態をダイビングでは味わうことができる!

水中ならではの感覚、どうすれば上手くできるようになるのか?

ウ) 浮き沈みの感覚をつかむ

「浮き沈みの感覚」を身に付けることが、中性浮力上達のためのコツです。

ダイビング中に、「自分の体が浮き気味なのか沈み気味なのか」が分からなければ、

BCDの使い方や呼吸のトリミングがいくら上手くても、そのテクニックを活かせませんからね。

浮き気味か沈み気味か、最初の方は判断がつきにくいものです。

この感覚の他に、浮き沈みを知るために役立つのが視覚です。水中の地形やロープなどを

目印にして深度の微妙な変化を知る、「視覚」を頼りにする方法はよく知られていますよね。

ただ、ダイビング中にいつでも目印があるわけでは無いため、最終的には感覚に頼る部分が出て

くるはずです。

では、浮き沈みの感覚とはどのようなものかというと、それは水中での肌感覚です。

肌やウェットスーツ越しに感じる水の動きを感じて、今自分が浮いていっているのか、

沈んでいっているのかを判断するのです。

浮き気味の時には体の水面側が水を押しのけていく感じがするでしょう。

逆に沈み気味の時には体の海底側(顔やお腹など)に同じような感覚があると思います。

微妙な感覚なので、リラックスしていなければわからないかもしれませんが、

この浮き沈みの感覚が分かれば中性浮力は一気に上達します。

ダイバーになりたての頃は視覚を使って浮き沈みを判断し、中性浮力が理解できてきたら

感覚も鍛えるようにしましょう。最終的には視覚と感覚でお互いを補い合って、

ばっちり浮力コントロールが出来るのが理想ですね☆

適正ウエイトを知らないと損することが多い!

関連する記事 こんな記事も人気です♪

誰もが知りたい中性浮力上達のコツ!-調整編-

誰もが知りたい中性浮力上達のコツ!-調整編-

短期間でとにかく潜って、経験を増やすことが重要! 中性浮力最後のコツを今回はお話ししたいと思います。 コツ4.呼吸の微調整(肺のトリミング) 大きな深度変化がある場合は、前回お話ししたBCDの操作が必要ですが、 中層であ […]

| 2 view

呼吸は吐き気味?それとも吸い気味?

無意識にしている呼吸に意識するってどういうこと? 苦手スキルの筆頭に上がるのが、中性浮力に次いで『潜降』です。 中でも『沈まない』という声がダントツです。 初心者が沈めない原因は、浮力をマイナスにしきれないことにあります […]

| 2 view

海の中の流れの種類は?流れは何によって発生する?

海流は常に変わるので柔軟な対応が求められがち。 『流れ』:大きく分けると、海流と潮流がある 海流は、黒潮や親潮というような名前で知られています。ご存知の方もいらっしゃるのでは。ほぼ一定で、流速が速く、流れの幅や長さがグロ […]

| 5 view
中性浮力が上達すためのコツとは?

中性浮力が上達すためのコツとは?

ちょっとしたことを意識するだけで、他のダイバーから差をつけよう!

| 9 view
自分自身で安全を確保してダイビングを行えること

自分自身で安全を確保してダイビングを行えること

安全のあとに楽しいがやってくる! 経験を増やすといっても、何の経験を増やすことが重要なのか・・・・ ゴールは、『自分自身で安全を確保してダイビングを行えること』です。 例えば、いろいろな壁にぶち当たります。 ■ タンクは […]

| 1 view

この記事のキュレーター

y-suzuki